岡山北区 個別指導実践型 パソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
講師きびだんご桃子
あなたは、コースで学ぶ?自由に学ぶ?(充実した内容でお財布にやさしい教室)
先日、教室に飛び込みの方がいらっしゃいました。
その方はエクセル初心者で、表の編集がどうしても難しくて直せないとお困りでした。
「職場でよく知っている人がいるけど、聞くと怒られるから・・・。」何度も仰ってました。
今までよくお聞きするのが、職場で上司や先輩に最初は少し教えてもらっていても
その後やり方を尋ねると怒られてしまうから、なかなか聞けなくて困っていると
同じ様な事を今までたくさん聞いてきました。

今回、飛び込みの方のエクセルの書類を確認しましたら、内容は上級者レベル。
もしくは、エクセルの応用、編集に慣れた資格取得者のスキルをお持ちでないと難しい内容でした。
正直、初心者には酷な内容でした。
しかも就職の求人条件が「PCで簡単な入力ができる程度」だったのにも関わらず、
仕事を始めたばかりの人に、この内容を任せるのはとても無理がある内容でした。
会社でパソコンを使った書類作成をわかりやすく丁寧に、時間を掛けて研修や勉強会などで
操作方法をお伝えしているところは少ないと思います。
私の周りで聞いていても、書類作成など丁寧に教えてくれるところはありませんでした。
困った時は同僚に教えてもらい、慣れない書類作成をして何とか日々追われながら
必死に報告、提出をしている様です。他にももっと厳しいところを聞いています。
お聞きしていると、年々社内で人に対する言葉が感情的になり酷くなっている様に感じます。
会社は人手不足で一人の抱える仕事量も増えているのと、忙しく丁寧に人に教える余裕もなく、
会社では即戦力を求めるのが現状で、会社が人を長年かけて育てるというのは少ない様に感じます。
技術を習得したり、知識を覚えたり、何かを達成し完成させる為の能力を身に付けるには
どうしても最低限の「時間」が必要です。
本番や試合に向けて練習に時間を掛けるのと同じです。
その練習する時間を十分にせず、省略するとどうなるかミスや失敗を起こしたりします。
今度は逆に、技術や専門的な知識があれば、人に教えるのは上手かといえば違います。
私個人の考えですが、PCの講師の資格を取得してきっと自信が付くのかと思ったら、
全く逆で、自信も気力も日に日に無くなりました。
実際に一人一人にお伝え、教えるのはこれ程まで大変な事だとは思ってもみませんでした。
うまく伝えれず結果が出せず悩み、毎日壁に打ち当たる日々でした。
それだけ最初の頃は、講師になっただけで満足していた部分もあり、
大きな勘違いをしていた自分を深く反省しました。
教え方、伝え方は全く別で、PCの知識・技術を習得したその時間と、
人にお伝えすることが出来る様になるには、その数十倍以上の時間と
その他いろいろ勉強と経験が必要だとわかりました。
日々万全な体調管理をする事、自分自身の感情のコントロール、
常に自分に対して厳しく向き合い問いかけながら、毎日反省と勉強をしています。
きっと会社の人も、部下や新人にどう教えたらいいか悩まれていると思います。
また教えてもらう側も、自分が出来る範囲の中で精一杯しているけど、
良い結果が出せず悩まれていると・・・。
この様な書類も、内容を確実に理解し一つ一つ段階を踏んでいけば出来ますよ。
教室では、同じ様なお悩みで始められた生徒様は多くいらっしゃいます。
一緒に頑張りましょうね。

にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッとしてみて下さいね。宜しくです。

にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ