岡山市北区 実践型パソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン
講師きびだんご桃子
教室ブログTOP
Googleが4月18日に「Google Earth」の新バージョンを開始しました。
3Dなど立体的に地図がとても見やすくなっています。
地図なら「Google Maps」があるのでは?
「Google Earth」 とどこが違うの?両方とも少し似ているので
解説します。
↑「Google Maps」はパソコンでも閲覧可能で、
スマホやタブレットはアプリを入れて使用出来ます。
「Google Maps」の使い方の用途は、現在地から行きたい所の
目的地を決めて、交通手段を一つ選び
(電車、自動車、徒歩、自転車、飛行機から選択)
目的地まで案内する「音声ガイド付きナビ機能」と、
目的地までの時間が表示されます。
初めての所に行く時など、ナビで道案内してくれるので助かります。
「Google Earth」は、世界中の上空で撮られた衛星写真を
見る事が出来ます。
真上から見た2Dや、立体的に見える3Dなど切り替えが可能です。
これならGoogle Mapsの3Dと変わらないのでは?と思うのですが、
GoogleEarthの3Dは、自動的に上空からゆっくりと周辺を
旋回する様に周りを見渡すことが出来て、映像も鮮明です。
3Dの角度も調整することが出来ます。
上の地図を見てもらうと、地平線の向こうまでの山々が見えます。
※Googleクロームで開いてパソコンで見ている所です。
また、その都市や名所など詳しいガイドも充実しています。
そして両方ともストリートビュー機能付きです。
両方とも便利な「Google Earth」と「Google Maps」
用途に合わせて使い分けるといいと思います。
パソコン初心者の方、シニアの方、大歓迎!
もしご検討されてる方は、見学、無料体験もございますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。
無料体験&無料カウンセリングでお待ちしております。
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッとしてみて下さいね。宜しくです。
にほんブログ村
岡山県 ブログランキングへ