IT 1NOTE パソコンスクール

岡山市北区・静かな住宅街のパソコン教室。仕事、日常生活でパソコン活用術。 スマホやタブレット~資格取得まで。IT1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校

TEL.086-252-7585

〒700-0088 岡山市北区津島笹が瀬10-16

Excel

作成方法も一つだけでなく幾つかある事を知ると便利

岡山市北区 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン

講師きびだんご桃子
教室ブログTOP

 

 

生徒様から、職場での作成物で分からないところや、学校のPCの授業で

分からないところなど、レッスンでご質問を受けております。

 

また、この様な形で、文書や表などイメージに合わせて作成したい、

もしくは必要な答えを出すのに、それに合う関数はあるかどうか?など、

文書、表作成で様々なご質問がございます。

 

タイピング

 

その問題を解決する方法で、ご質問の内容によっては答えが

一つだけでなく他にも二つ、三つある場合もあります。

中には設定や解決する方法が一つだけという場合もあります。

 

解決方法や設定が他にもあると、生徒様から

「今まで一つしか無いと思っていました。他にも方法があったのですね。」

というご感想をいただいております。

 

一つの方法だけでなく、二つ、三つと他の方法を知る事で、

作成の時に最適な方法を選び、使い分ける事ができて、

効率良く文書作成や表作成ができる様になります。

 

 

 

⭐️パソコン初心者の方、シニアの方、大歓迎!⭐️

只今教室では、見学、無料体験実施中です。

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

お待ちしております。

☎086-252-7585

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッとしてみて下さいね。宜しくです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ

書類が完成した後、見直しのチェックも重要

岡山市北区 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン

講師きびだんご桃子
教室ブログTOP

 

 

今までレッスンで習ってきたところを見直すには、

時間が無くて実際に作成が出来なくても、今まで作成されてた書類や

表計算ファイルを開いて見るだけでもいいです。

 

全体のレイアウトを見て、どこに何を設定したかとか、

どんな計算式を入れて、その式の内容が間違っていないかとか、

一つ一つチェックするように見ることも、とても重要です。

 

実践レッスンでは、新しい機能や設定を習うだけでなく、

作成した後のチェックもレッスンの中に取り入れています。

 

 

作成した後に見直しでチェックを行うと、いくつか誤りが見付かったり、

最初の頃は生徒様も慣れていないので、いくつか誤りを

見落とす事があります。

 

引き継ぎでもらった書類や、自分で作成し完成した書類も、

編集や修正した場合でも、必ず最後はチェックの作業を行います。

誤りが無いかの確認、見直しはとても重要な作業なのです。

 

普段から「見る」という事をしておくと、重要な書類などで、

誤りの箇所を見落とさず、事前に防ぐことが出来ます。

 

実践レッスンでは、書類作成した後は生徒様と

チェック作業を行っております。

 

 

 

⭐️教室からのお知らせ⭐️

この秋、スマホ・タブレット・PCスキルアップにぴったりな、

ご新規の方にお得なキャンペーンを開始いたしました!

詳しい内容はこちら↓

スマホ・タブレット・PC初心者さんキャンペーン

期間は11月4日まで受付中です!

キャンペーンはご復帰の生徒様にも適応しております。

 

パソコン初心者の方、シニアの方、大歓迎!

もしご検討されてる方は、見学、無料体験もございますので、

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

* 無料体験&無料カウンセリングでお待ちしております。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッとしてみて下さいね。宜しくです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ

途中まで作成されてる書類もご質問を承っております

岡山市北区 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン

講師きびだんご桃子
教室ブログTOP

 

 

生徒様から、お仕事で必要な書類を作成されていて、

なかなか思う様な形に出来ない、ある箇所が直せないなど、

チラシ、文書や表の修正に関してのご質問も承っております。

 

実践レッスンでは、途中まで作成されている文書や表などで、

分からないところがあれば生徒様とご一緒に確認をしながら、

ご希望の形に直したり、間違いの箇所を修正し完成まで作成しております。

 

 

思う様な形に書類や表が作成できたらそこで終了ではなく、

ファイルに関しての重要なポイントを幾つかお伝えをし、

印刷までの最終確認をしております。

 

完成までの流れは、他の書類作成にも共通しておりますので、

ぜひ活用してみて下さい。

 

 

⭐️教室からのお知らせ⭐️

この秋、スマホ・タブレット・PCスキルアップにぴったりな、

ご新規の方にお得なキャンペーンを開始いたしました!

詳しい内容はこちら↓

スマホ・タブレット・PC初心者さんキャンペーン

期間は11月4日まで受付中です!

キャンペーンはご復帰の生徒様にも適応しております。

 

パソコン初心者の方、シニアの方、大歓迎!

もしご検討されてる方は、見学、無料体験もございますので、

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

* 無料体験&無料カウンセリングでお待ちしております。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッとしてみて下さいね。宜しくです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ

Excelはグラフ化までの知識を持とう!

岡山市北区 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン

講師きびだんご店長
教室ブログTOP

 

エクセルの武器は、自分の掲げた目標、行動を

データベースで数値管理できる。

さらにグラフ作成までの知識を積むと

一目でこれまでの経緯がわかり現状把握、次の目標が立てやすい。

 

それを簡単な表とグラフで管理する事も可能なのです。

事例 ダイエット表とグラフ

 

グラフ管理すると

身近ないろいろな物を数値・グラフ化しようと試みると面白い!

皆様、エクセルは

ぜひグラフまでの知識は持つようにしましょう♪

 

 

 

只今教室では、見学、無料体験実施中です。

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

お待ちしております。

☎086-252-7585

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッと宜しくです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ

Excel オートカルク機能

岡山市北区 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン

講師きびだんご店長
教室ブログTOP

 

エクセルでデータ集計をする時に

実はとても便利な機能がある事を見逃している人が多い。

それは、オートカルク機能だ。

事例 各県別 くだもの出荷表

上記のデータ集計で、例えば鳥取のC6~E6(赤枠部分)を選択。

すると、なんとステータスバーには、それだけで、
平均・データの個数・合計が表示されているのです(*^^)v

SUM関数やAVERAGE関数を
しなくても表示されているという事です。

さらに
この平均・データの個数・合計以外も表示させることも可能。

それには、ステータスバーの上で右クリック(下図参照)
赤枠の部分にチェックをいれる。

するとオートカルクの集計表示も変わります(*^^)v

この機能は表作成時、特に便利なので知っておきましょう♪

 

 

只今教室では、見学、無料体験実施中です。

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

お待ちしております。

☎086-252-7585

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッと宜しくです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ

実践レッスンで苦手な書類作成も克服!

岡山市北区 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン

講師きびだんご桃子
教室ブログTOP

 

 

教室に通われるまでは、ワードやエクセルの書類作成がずっと苦手で、

どうしても上手く出来なかったという生徒様。

 

実践レッスンで習った事を実際に書類作成で活用できて、

周りから喜んでもらえた、とても好評だったと

生徒様から嬉しいご報告、喜びのお声を頂きました。

 

 

書類作成で実際に役立つ事、重要なポイントを多くお伝えしております。

苦手だった書類作成を克服され、生徒様のお役に立てれた事、

本当に嬉しく思っております。

 

周りから喜んでもらえた事は、生徒様の自信にもなります。

それがきっかけで、また出来ることの幅が広がります。

これからもご一緒に頑張りましょう!

 

 

 

パソコン初心者の方、シニアの方、大歓迎!

もしご検討されてる方は、見学、無料体験もございますので、

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

* 無料体験&無料カウンセリングでお待ちしております。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッとしてみて下さいね。宜しくです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ

作業効率UP!エクセルの便利な機能を活用しよう

岡山市北区 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン

講師きびだんご桃子
教室ブログTOP

 

 

お仕事で、請求書や納品書、売上表など、表作成に適しているソフトは、

やはりエクセルが一番適応しており活用できます。

 

エクセルは、計算やグラフ作成、

データベースの統計を表すのに適しています。

 

お仕事でエクセルを使用していた生徒様で、教室で習われる前までは、

表作成や請求書など、全て一つ一つ手入力されて時間を掛けて

作成されていたそうです。やはりその中でも入力ミスも多くあったようです。

 

 

実践レッスンで習った事で、エクセルの表に計算式や関数を入れて、

表の内容に合わせて適切な設定を掛けておけば、直接入力する箇所も

少なく手間も省けて、入力ミスも防げて、また大幅に業務作業の

時間短縮にもなると大変喜んでらっしゃいました。

 

「これなら早く出来そうです。知ってると知らないでは、

 こんなに違うんですね!」

 

エクセルには便利で活用できる設定はたくさんあります。

書類作成に使わないのは勿体無いです。

引き継ぎでもらったファイルでも、更に使いやすい様に

訂正、修正する事もできます。

 

習われた生徒様から、エクセルはこんなに便利だったとは知らなかった、

というお言葉をよくお聞きしております。

 

生徒様の日常の業務作業が改善され、手間や入力ミスも減り、

日々の作業効率が上がる様に、実践レッスンでお伝えして参ります。

 

 

 

 

 ☆★☆2017 夏休み特別企画!!☆★☆

 今年の夏休み特別企画 小学生〜中学生を対象としたコース

「こども将棋  IT 教室」 PC × 将棋を両方学ぶことができます

  キャンペーンの詳細はこちらをクリック

 「夏の IT寺子屋 学びの3世代キャンペーン

   ※申し込み期間:8月10日(木)まで

キャンペーンでは、ご新規様、復帰の生徒様対象のコースもございます。

パソコン初心者の方、シニアの方、大歓迎!

もしご検討されてる方は、見学、無料体験もございますので、

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

無料体験&無料カウンセリングでお待ちしております。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッとしてみて下さいね。宜しくです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ

EXCEL関数 勤続年数を求める関数

岡山市北区 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン

講師きびだんご店長
教室ブログTOP

 

職場で社員データ表を作成する時に

ぜひ入れておきたいのが、勤続年数。

これが入っていると便利な事が多いんですよね。

さっそく、下記の様なひな型を作成してみました。

E2は、手入力でもToday関数で出しても大丈夫です。

では、E4に勤続年数を求める関数を入れてみます。

入力は半角入力に切替て、手入力で。

   =DATEDIF(D4,$E$2,”Y”)

後は、オートフィルで式のコピーで完了。

※ オートフィル時にE2番地は動いてはいけないので絶対参照が必要

 

 

 

 

学習ポイントは、4つ。

① 本日の日付はTODAY関数。

② DATEDIF関数(デイトディファレンス関数)で勤続年数を

③ オートフィルのコピー

④ オートフィル時に参照される場所が動かない設定(絶対参照)

 

さあ、今日からさっそく活用してみましょう♪

上記の事、わからないと思った人は、ぜひ教室へ来て下さいね。

 

 ☆★☆2017 夏休み特別企画!!☆★☆

 今年の夏休み特別企画 小学生〜中学生を対象としたコース

「こども将棋 IT 教室」 PC×将棋を両方学ぶことができます

 キャンペーンの詳細はこちらをクリック

 「夏の IT寺子屋 学びの3世代キャンペーン

   ※申し込み期間:8月10日(木)まで

キャンペーンでは、ご新規様、復帰の生徒様対象のコースもございます。

パソコン初心者の方、シニアの方、大歓迎!

もしご検討されてる方は、見学、無料体験もございますので、

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

無料体験&無料カウンセリングでお待ちしております。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッとしてみて下さいね。宜しくです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ

エクセル関数は簡単な方法からスタート

岡山市北区 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン

講師きびだんご桃子
教室ブログTOP

 

 

エクセルの初心者さんで、表の中のセルに計算式を作る時に、

「数式バー」もしくは「セル」の上で直接(例えばIF関数だと)

=IF(E5>=15000,”A”,”B”)

この数式を一文字一文字、手入力されている事があります。

 

この方法でも間違いではないのですが、エクセルの初心者さんが、

数式や関数の仕組みなどをまだよく把握していない段階で、

数式を手入力を行い、その中の記号一つでも忘れるとエラーが起こり、

正しい答えが表示されないということがあります。

手入力だと入力ミスなどが起こりやすく、大変手間が掛かります。

 

数式を直接一文字ずつ手入力されているのは、今までエクセルを独学で、

もしくは、周りの人に教えてもらったという方に多くいらっしゃいます。

 

また中には、エクセルの参考書でも説明が足りず、

解説文には「この数式を入力」とだけ一言。

 

中には数式の詳細な過程を省いているので、これでは初めての人だと

全て一文字ずつ手入力なんだと勘違いしてしまいます。

 

 

実践レッスンのエクセルでは、計算式はセル参照で、

関数はボックスを基本として手入力に行きます。

 

その計算方法も一通りではないので、その表に最適な計算式の選び方や、

計算式の使い分けの仕方など、実践的な活用方法をお伝えしております。

 

エクセルの計算式は、基本の演算子から、多種多彩な関数まで、

幅広く揃っています。

その中から、実際によく使用されている便利な計算式や関数を習います。

 

数字や計算というと難しいようですが、しっかりと基本を理解しておけば、

とても便利で使えるエクセルの計算式、関数です。

すぐに使えるものばかりですので、ぜひ表計算に活用してみましょう。

 

 

 

⭐️パソコン初心者の方、シニアの方、大歓迎!

もしご検討されてる方は、見学、無料体験もございますので、

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

無料体験&無料カウンセリングでお待ちしております。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッとしてみて下さいね。宜しくです。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ

身近にある事をPC活用(ダイエット表とグラフ)

岡山市北区パソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
実践型個別指導 身体で覚える実践パソコン
講師きびだんご店長

教室ブログTOP

パソコンが好きになるきっかけに

「日常生活を取り入れる」という方法があります。

例えば、自分はダイエットの最中だとします。

そんな時は、

エクセルで下記のような表を作成できるといいですね。

※サンプル表

そしてそこから・・・。

下記のようなグラフができれば・・・。

 

ダイエット計画に勢いがつくはずです。

身近な生活の中にパソコンを取り入れる事が、

どんなに感動する事か

そして

どんなに便利な事か

それを思うと

パソコンの学習が

ワクワクする事に変わっていく事でしょう。

 

 

この続きは、教室で語り合いましょう♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村 ランキング参加してます。ポチッ。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

岡山県 ブログランキングへ